Open in app

Sign In

Write

Sign In

Never Too Late To Mend
Never Too Late To Mend

14 Followers

Home

About

Dec 31, 2022

2022年に読んだ本

2021年はこちら。 小野圭次郎 「英文解釈研究法:小野圭の英語」 かつての大ヒット英語参考書とはいえど、内容薄くない?現代においては役割を終えているような気がする。好きな人が読む分には全く構わないけど。 ジョン・バロウズ(原書監修)、芳野靖夫(日本語版監修) 「クラシック作曲家大全―より深く楽しむために」 音楽の教科書を翻訳しようとして挫折した。そこで自分の中で折り合いをつけるために手に取った。クラシック音楽の流れと大体の作曲家の意義の軽重の見当をつけるのには役立つ。あと、この本からの流れでCD数百枚分くらいの音源を聴いたけど、何かを得た感じは少なかったかな。 Jennifer Hasty, David G. Lewis, Marjorie M. Snipes “Introduction to Anthropology” 以前翻訳した人類学の教科書は各章が玉石混交といった感じだったので、ある程度統制が取れているOpenstaxのこちらのほうを訳したほうがよかったかなと思いつつ読み始めてみたものの、こちらも結構著者たちのイデオロギーが入り込んでいる印象を受けるので、うーん、ちょっと困るかな。全体としてはそれなりのレベルで整っている教科書なので、誰か翻訳すればそれなりの役割はあると思う。私はやりません。

日本語

6 min read

日本語

6 min read


Dec 31, 2021

2021年に読んだ本

2020年はこちら。 中央公論新社 中公文庫「世界の歴史」第4巻~第30巻 10年ほど放置していたもののついに読了。今度は何か通史ものを読もうかな(マクニールの「世界史」とか)。でもシリーズものも気になるな(「興亡の世界史」とか山川各国史とか、あと今度岩波講座が出るらしいですね)。 小学館 「日本美術全集」 第1巻~第7巻 我が家にある積読本の最後の山。これさえ終われば、後は好き勝手に読み散らかすことができる……! Rose M. Spielman, William J. Jenkins, Marilyn D. Lovett “Psychology 2e” 読んだというより翻訳した。ちょうど公開したころに心理学っぽいことを飯のタネにしている人がちょっとした騒ぎを起こしていてなんだかなって感じになったのを思い出す。この教科書は基礎の基礎なので生きていくのに役立つライフハック的なものはあまり得られないけれども、真摯にこの学問を学びたい人には始めの一冊としてお勧めしたい。

日本語

4 min read

日本語

4 min read


Oct 25, 2021

国際エネルギー機関は、私たちが必要とする世界のエネルギーに関する詳細なデータを公表しているが、資金提供者はこれを有料の壁で囲い込むように強いている。これを変えるよう、資金提供者に要請しよう。

Japanese translation of “The International Energy Agency publishes the detailed, global energy data we all need, but its funders force it behind paywalls. Let’s ask them to change it.” データを視覚化するサイトOur World in Data(データで見る私たちの世界)に掲載された“The International Energy Agency publishes the detailed, global energy data we all need, but its funders force it behind payw …

日本語

21 min read

国際エネルギー機関は、私たちが必要とする世界のエネルギーに関する詳細なデータを公表しているが、資金提供者はこれを有料の壁で囲い込むように強いている。これを変えるよう、資金提供者に要請しよう。
国際エネルギー機関は、私たちが必要とする世界のエネルギーに関する詳細なデータを公表しているが、資金提供者はこれを有料の壁で囲い込むように強いている。これを変えるよう、資金提供者に要請しよう。
日本語

21 min read


Oct 24, 2021

もし私たちが世界の大きな問題に関心があるならば、なぜ進歩について知る必要があるのでしょうか?

Japanese translation of “Why do we need to know about progress if we are concerned about the world’s large problems?” データを視覚化するサイトOur World in Data(データで見る私たちの世界)に掲載された“Why do we need to know about progress if we are concerned about the world’s large problems?”という記事の翻訳です。以下、訳文です。 もし私たちが世界の大きな問題に関心があるならば、なぜ進歩について知る必要があるのでしょうか? Our World in Data(データで見る私たちの世界)の使命 マックス・ローザー 202 …

日本語

24 min read

もし私たちが世界の大きな問題に関心があるならば、なぜ進歩について知る必要があるのでしょうか?
もし私たちが世界の大きな問題に関心があるならば、なぜ進歩について知る必要があるのでしょうか?
日本語

24 min read


Apr 2, 2021

より良い金融システムへ向けて

包摂的な繁栄のための経済学(EfIP)政策要綱2 — 経済学者のネットワーク「包摂的な繁栄のための経済学(EfIP:Economics for Inclusive Prosperity)」に掲載された“Towards a Better Financial System”という政策要綱の翻訳です。以下、訳文です。 包摂的な繁栄のための経済学 研究要綱 | 2019年1月 より良い金融システムへ向けて アナト・R・アドマティ* 金融システム …

日本語

38 min read

日本語

38 min read


Feb 22, 2021

なぜ再生可能エネルギーはこんなにも早く、こんなにも安価になったのでしょうか?そして、このグリーン成長のためのグローバルな機会を活用するために、私たちは何ができるでしょうか?

Japanese translation of “Why did renewables become so cheap so fast? And what can we do to use this global opportunity for green growth?“ — データを視覚化するサイトOur World in Data(データで見る私たちの世界)に掲載された“Why did renewables become so cheap so fast? And what can we do to use this global opportunity for green growth?”という記事の翻訳です。以 …

日本語

52 min read

なぜ再生可能エネルギーはこんなにも早く、こんなにも安価になったのでしょうか?そして、このグリーン成長のためのグローバルな機会を活用するために、私たちは何ができるでしょうか?
なぜ再生可能エネルギーはこんなにも早く、こんなにも安価になったのでしょうか?そして、このグリーン成長のためのグローバルな機会を活用するために、私たちは何ができるでしょうか?
日本語

52 min read


Dec 30, 2020

2020年に読んだ本

2019年はこちら。 石黒圭 「よくわかる文章表現の技術 I 表現・表記編 II 文章構成編 III 文法編 IV 発想編 V 文体編」 翻訳などで文章を書いている割には「日本語よく分からん」ってなるので、参考として手に取った。この本自体は文章の正解を示すものではないので、即効性があるわけではないが、参考になる考え方は満載されている。各講のまとめを抜書 …

日本語

7 min read

日本語

7 min read


May 14, 2020

The 2020 Ultimate NFL Road Trip

This year’s NFL is full of uncertainty. All club facilities are shut down, International Series games are canceled, and regular season schedule has to be considered tentative. …

Travel

5 min read

The 2020 Ultimate NFL Road Trip
The 2020 Ultimate NFL Road Trip
Travel

5 min read


Feb 26, 2020

持続可能な開発目標へ向けた進捗状況を測定する — SDGトラッカーについて —

Japanese translation of “Sustainable Development Goal (SDG) Tracker” — データを視覚化するサイトOur World in Data(データで見る私たちの世界)が展開するプロジェクト “Sustainable Development Goal (SDG) Tracker” (SDGトラッカー)の翻訳です。こちらのページからSDGトラッカーのその他の目標の翻訳へ移動できます。以下、訳文です。 SDG Tracker(SDGトラッカー)について Our World in Data(データで見る私たちの世界)のSDG Tracker(SDGトラッカー)は、無料でオープンアクセスの資料であり、利用者はインタラクティブなデータビジュアリゼーションを通じて17の持続可能な開発目標のそれぞれに向けた世界および国レベルの進捗を追跡および調査することができます。この資料は、17の目標すべてにわたってあらゆる最新データを用いて最新の状態に保たれます。

日本語

7 min read

持続可能な開発目標へ向けた進捗状況を測定する — SDGトラッカーについて —
持続可能な開発目標へ向けた進捗状況を測定する — SDGトラッカーについて —
日本語

7 min read


Jan 31, 2020

世界の状況を理解するための12の重要な指標

Japanese translation of “12 key metrics to understand the state of the world“ — データを視覚化するサイトOur World in Data(データで見る私たちの世界)に掲載された“12 key metrics to understand the state of the world”という記事の翻訳です。以下、訳文です。 世界の状況を理解するための12の重要な指標 2019年9月26日 ハンナ・リッチー Our World in Data(データで見る私たちの世界)での私たちの使命は、世界の最も大きな問題に …

日本語

27 min read

世界の状況を理解するための12の重要な指標
世界の状況を理解するための12の重要な指標
日本語

27 min read

Never Too Late To Mend

Never Too Late To Mend

14 Followers

https://twitter.com/NTLTM_

Help

Status

Writers

Blog

Careers

Privacy

Terms

About

Text to speech